野田岩のうなぎを食べたりしています。
そして、出前をしたりしているのですが値段の違いがよくわからないのです。公式サイトには「お値段の違いは目方の違いです。」とあるのですが、一体何が違うのか、よくわかりません。
そこで、一旦比較をするために一旦全部食べ比べてみました。とってもおいしかった!!
8000円のうな重と、6600円のうな重の比較
比較をしてみました。左が6600円、右が8000円のうな重になります。
入れ物の大きさが一回り大きさが異なります。また、うなぎ自体も一回り大きいです。そして、8000円のほうが少し分厚いです。そのため、かなりお腹いっぱいになりました。
4800円のうな重
以下のようなうな重になります。6600円以上のものは、3列でしたが4800円のうな重は2列になります。入れ物は更に小さくなります。鰻本体も、結構小さくコンパクトです。
正直このくらいのサイズが丁度良い感じがしました。結構脂が乗っているので、6600円以上のうな重だと、かなりお腹がいっぱいになってしまいました。
この4800円のうな重がスタンダードなサイズなのではないかと思いました。
追記をご確認ください。ぜひ、参考にしてみてください。
【4月12日追記】3,900円と4,800円を食べ比べました。
上が3,900円、下が4,800円。食べ比べをしてみました。
これは、実際見てみると「正直あんまり変わらない」というのが素直な感想でした。4,800円の方がちょっと大きいかな???確かに大きいね。くらいの感じです。味は一緒でした。
というところで、私の味覚、視覚では3,900円と4,800円の違いそこまで無いように感じました。
なので、取り急ぎ現状3,900円のうな重がスタンダードなサイズになりそうです。しっかり大きなものを食べたい!という感じであれば、6,600円以上のうな重を頼むとよさそうです。
【2023年7月19日追記】 2,700円 3,200円 3,900円を食べ比べてみました
安いレンジのうな重も食べ比べてみました。おいしかったですよ。
2,700円の鰻
3,200円の鰻
3,900円の鰻
並べてみた
左から2,700円、3,200円、3,900円のうな重になります。ご飯の量は2,700円と3,200円では変わらないです。3,900円の鰻は器が少し大きいので、ちょっとだけご飯の量も多くなっていました。味は変わらず、とてもおいしいです。
全種類食べ比べてみたまとめ
一番安い2,700円の鰻から、一番高い8,000円の鰻まで食べ比べてみた結果になります。以下がバランスのよさそうです。
スタンダードなうな重が食べたいとき
バランス的に3,900円のうな重がよさそうです。
たくさん食べたいときに頼むうな重
6,600円以上のうな重が良さそう。たくさん鰻が乗っていて、よいです。
目方の違いは、鰻の量ということが分かりました。高ければ高いほど器の大きさも少しずつ大きくなることが分かりました。
【余談】出前を頼むと
出前を頼むと、お兄さんがゆりかごみたいな入れ物に入れて運んできてくれます。
美味しい鰻屋さんなので、ぜひ頼んでみてください。