水槽 導入後1週間でゴールデンハニードワーフグラミーが死んでしまった。その原因は何かを考察 こんにちは。私です。タイトルの通り、ゴールデンハニードワーフグラミーが死んでしまいました。とても悲しいです。ごめんよ。なんで死んでしまったのか。今後のために反省と考察してみました。導入~体調不良から死んでしまったまでの経過について以下のよう... 2025.08.16 水槽
水槽 小型水槽でゴールデンハニードワーフグラミーを飼育し始めました こんにちは。私です。あついですね。仕事もあんまりうまくいってない感じで鬱々しております。こんな時は、アクアリウムで紛らわしましょう悲しい。1週間で死んでしまった。。。原因をちゃんと考察する。小型のエビ水槽をリセットしました約2年~3年経過し... 2025.08.09 水槽
AZ-1 マツダ AZ-1のオルタネータを強化オルタネータに交換した こんにちは。私です。暑いですね。マジで暑くてめげます。というころで前から気になっていた、AZ-1のオルタネータを交換しました。車をジャッキアップしなくても大丈夫なので、簡単な雰囲気を出しています。でも実際、外すのは簡単ですが、オルタネータが... 2025.07.12 AZ-1
工作 IN-16を使った8桁表示のニキシー管時計を組み立てた。大変だった こんにちわ。私です。最近やる気が壊滅しています。気晴らしに組み立ててみました。以前6桁のやつを作成したのですが、壊れてしまったのでニキシー管を再利用したりして、組み立ててみました。ニキシー管時計を組み立てました。完成写真はこんな感じです。組... 2025.06.15 工作
工作 【2020年の作成】ニキシー管の置き時計キットを海外から購入して格安で組み立てました。 ニキシー管時計を組み立ててみました。IN-16の小さいやつになります。大体、15cmくらいの幅、8cmくらいの奥行きになります。かなりコンパクトでいいですよ、これ。新しく8桁の時計もつくりました。電子工作の技量的には、【ほぼ初心者レベル】で... 2025.06.15 工作
工作 【初心者OK】M5Stackで作るスタックチャン(Stack‑chan)- 必要パーツ・3Dプリント・組立手順まとめ こんにちは。私です。以前から気になっていたM5スタックを利用した「スタックチャン」を作成してみました。スーパーカワイイロボットです。スタックチャンとはスタックチャンとは、githubで公開されているオープンソースのロボットになります。何... 2025.06.03 工作
水槽 【初心者向け】アベニーパファーの飼育方法まとめてみました アベニーパファー始めました2017年11月くらいから熱帯魚始めました。20年くらい前に40cm水槽とかで金魚を飼っていたとき以来です。大体立ち上げ4ヶ月目くらいです。はじめはフクロウを導入を検討していたのですが、「飼育場所」が確保できずに飼... 2025.05.19 水槽
バイク バイクにドライブレコーダーを設置しました こんにちは。私です。バイクをしっかり整備したのですが、ついでにドライブレコーダーも設置しました。商品はこれKaedear カエディア KDR-D711というやつにしました。最近のトレンド的にはディスプレイ付きのものが多いらしいのですが、特に... 2025.05.17 バイク
水槽 【アクアリウム初心者向け】20cmキューブ水槽にちょうどよいおすすめ機材一式 とてもとても小規模ですが、アクアリウムを開始してから約1年経過しました。いろいろな用品を購入して試したりしてみましたが、最終的に現在安定している環境になりました。段々と初心者を脱してきたかもしれないです。はじめからこっちを揃えておけばよかっ... 2025.04.28 水槽
タマゴヘビ タマゴヘビを飼育し始めました 6年以上前からタマゴヘビという蛇を飼育し始めました。最近では少し有名になってきたかな?飼育に必要なものとか、観察したタマゴヘビの生態なんかを書いていきます前から見ると口がωになっています。名前は「たまごさん」です。たまごさんは「ガンスタマゴ... 2025.04.28 タマゴヘビ