こんにちわ。私です。涼しくなってきましたね。とてもよい季節になりました。というところで、今回MR2(AW11)のギアオイルを交換したので、書きます。
ギアオイルを交換しました
トランスアクスルとかいうのかな。トランスミッションオイルを交換しました。構造はFFと同じなので、デフとギアが同じところに入っていますよ。前回交換から約1年半、1万キロくらいでこうかんです。交換前のオイルは特に汚れている様子もなく、まだ赤い色が残っていました。廃油のやつに直接排出しました。
こぼすとマジで臭いので、床はビニール袋などでしっかり養生してください!
オイルを入れる場所とドレンの位置
ここのサイトでとても詳細に記載してありました。

赤い箇所が入れるところ、黄色いところがドレンです。赤い箇所がエンジン側になります。
まず、入れる場所が開くことをあ確認してからドレンを外してオイルを抜いていきましょう。AW11は24mmのドレンボルトで止められています。パッキンもついているので、シールテープは不要です。
今回は新品のボルトとパッキンを購入しておきました。
パッキンはこれ。

ドレンボルトはこれ。

古いドレンはこんな感じでちょっとさびていました。

古いドレンボルト
新品はピッカピカ気持ちいいね。

新品ドレンボルト
オイルはこれ
トヨタ純正のハイポイドギアオイルを購入して入れました。

トヨタ純正ハイポイドギアオイル
安いけど安心の純正だと思います
どうもNAとスーパーチャージャーでオイルの量が違うみたいですね。NAは大体2.4L~とかくらいです。スーパーチャージャーは3.6Lとかくらい。4Lのものを1缶買っておけば問題ないかと思います。
オイルの入れ方
わたしは灯油を入れるやつ(手動)を使ってオイルを入れるところから入れました。
灯油のポンプ使えるのかな。。と思いましたがちゃんと入れることができました。オイルが硬いので何度も、もみもみしないといけないので手が疲れますが、普通に入れることができました。
入れるところから溢れ出すまで入れます。
のちに書くように、オイルがかなりくさいです。灯油のポンプであれば100円~くらいで購入できるので最悪使い捨てでもよいかもしれないです。
オイルが臭いので、注意
ギアオイル臭いですね。。マジで臭いですね。どうも硫黄系の添加剤が入っているみたいでエンジンオイルとは比較にならないほど臭いです。なので、缶に残ったものとか、灯油のポンプに残ったオイルが臭いにおいのもとになります。
なので、なるべくオイルはこぼさない、かつオイルもなるべく残さない。というのが良いかと思います
ギアオイル添加剤も入れた
丸山モリブデンも添加しました

丸山モリブデンギアオイル
エンジンオイル添加剤で有名な丸山モリブデンも添加しました。オイル差しに移して押し込みました。5%~10%になる量で入れます。大体150mlくらい入れたと思います
交換後のフィーリング
うーん。100km~300km走行しましたが、よくわからん。あんまり変わらないね。負荷もあんりかからない箇所だし、もうしばらく走行したら何かが変わるかも!
また何かあったら書きます。さよなら。