こんにちは。私です。あついですね。仕事もあんまりうまくいってない感じで鬱々しております。こんな時は、アクアリウムで紛らわしましょう
小型のエビ水槽をリセットしました
約2年~3年経過したエビ水槽をリセットしました。
どうにも調子を崩してしまっていました。コケがたくさん生えているし、変な貝もいるしでもう悲しみでした。ソイルに関しても3年も経過するとほとんど潰れてただの泥になってしまって、通水性が悪かったです。
そして、スドーの小型外部フィルタであるエデニックシェルト3のケースやらパイプが割れてしまったりして、空気を微妙に吸っていたりしていました。まぁ、8年とか9年使っていたので仕方ないですね。。
いろいろ限界だったので、リセットを決行しました。さようなら。
エビだけしか入っていなかったので、結構らくちんにリセットできました。
リセット直後です。きれいさっぱり。モスは新規に購入して配置しました。もう植えません。
リセットした
リセット!その後の機材
水槽以外、全部新品にしました。もう完全にリセットしました。フィルタも外部フィルタではなく、小さい投げ込み式のコーナーフィルタにしました。
水草系も全部廃棄しました。どうにもいつ入ったのか分からないのですが変な貝とかちっさい虫みたいなのとかいたので全部駆逐の目的で全部新しくしました。調子も崩していたので、仕方ないですね。。
水槽も空っぽにして、お湯とかアルコールでしっかり殺菌。しっかりきれいにしました
フィルタは水作の「スペースパワーフィットS」にしました
外部フィルタは捨てて、投げ込み式のコーナーフィルタにしました。
これ、いいですね。
水作 水中フィルター スペースパワーフィットプラス S
本当に音がしません。静音性能は非常に高いと思います。フィルタに関しても、2つ入るので詰まり始めたら一個洗浄、または交換。みたいな運用も可能です。
高さも小さい水槽にピッタリでした。
低床は粗目の砂利
今回は、底面フィルタは使わないようにしました。
砂利
ソイルではなく、粗い大き目の砂利です。うすーく敷いています。大き目な砂利なので詰まったりしないでしょう。角も丸いので、底でウロウロするようなお魚でも安心かと思います。
掃除もしやすく通水性もいい感じかと思います。
ヒーターはGEXのこれ
GEXのやつです。20W小さい製品だと、結局冬の寒い時期になかなかあったまらないので、ちょっと大きめにしています。
水作 水中フィルター スペースパワーフィットプラス S
小型水槽のスターターセットみたいな感じです。フィルタに関しても改造などをせず、純正のものを利用するようにしました。もうつかれたのよ
リセット後はエビだけ引っ越し
今までのエビも大量にお引越ししました。死なずに生き残っています。まぁ、頻度の高い水替えでほぼ水道水に近いので、水質もあまり変わらずいい感じに馴染んでくれています。
2週間くらいでゴールデンハニードワーフグラミーを導入
リセット後1週~2週間経過してからお魚を入れました。
ゴールデンハニードワーフグラミーさんです。
今回は、単独飼育。1匹だけにしています。かわいい!
泳ぐ。というよりは水槽の中をホバリングしながら移動している感じです。触覚みたいなのが生えていて、それを使っていろいろツンツンつつきまわしています。感覚もあるみたいで、気になったものを触るみたいですね。かわいい
黄色の熱帯魚なので、とにかく目立ちます。1匹だけでも目立つのでいいですね。
ゴールデンハニードワーフグラミー
水流は苦手、泳ぎはあんまり得意ではない感じのおさかななので、水流のコントロールは必須です。
また、もともと水の動きが少ないところに生息しているみたいで、ラビリンス器官というものをもっているみたいです。水面に口を出してそこから呼吸もできるようですね。何度か、息継ぎしているところも観察できています。
底の方でうろうろ食べ物を探していることが多く、たまーに水面に上って行って息継ぎしている感じです。苦しそうな感じではないので、正常でしょう。
今回は単独飼育です
ちいさい水槽なので、ゴールデンハニードワーフグラミー1匹だけにしています。
ゴールデンハニードワーフグラミー
温和な性格の魚です!とかよく記載があるのですが、やはりそこは本能なのか、どうしても同種でこぜりあったりいじめたり、いじめられたりというのが発生する印象です。
もうね、これも疲れたのです。机の横に置いてあって、いつも見えるところに水槽を置いてあるので、つつきつつかれ。みたいなのを見るのは疲れてしまいます。
ろ過装置も小さいものにしたので、熱帯魚の数も1匹だけにしました
どうなんでしょう。何匹かいた方がストレスが少ない。なんて言いますが1匹だけでも悠々泳いでなついてくれています。
底の方にある餌をジーっと見つめて、つつきまわしています。
ゴールデンハニードワーフグラミー
今後、飼いこんでいって気づいたことがあればまたまとめを書きます。直近は、1匹しか熱帯魚がいないので、エサが残りがちなのが悩みですね。餌やりを上手になりたい。
久々におさかな導入、楽しいですね。さよなら