こんにちわ。私です。
悲しみを乗り越え、新たにネオンテトラを飼育し始めました。もうこれで、お魚やエビがすぐに死んでしまうことがあれば、水槽やめます
導入までの計画
最終ネオンテトラのみ10匹で安定するように導入していく計画です。水槽のサイズが30cm規格水槽のサイズなので水量が10Lくらい。その中で安定して飼育できる数を目安にしました。
そして、私はネオンテトラを飼育するのは初めてです。飼育難易度も低めで、きれいで、よい熱帯魚だと思います。
まずは5匹導入しました
一気にお魚を入れるのではなく徐々に入れるようにしました。まずは、半分の数。5匹を導入しました。いつもの熱帯魚屋さんで購入しました。体長はだいたい2cm程度とまだまだ成長途中な感じです。
ネオンテトラ小さいよ
餌はこのエサを利用しています。キョーリンのパラクリアというやつです。
結構評判がいいようで、病気をあらかじめ予防してくれるみたいでした。毎日、1分~くらいで食べきれる量を与えています。
また、ずーっとこのパラクリアを与えるのではなく、しばらくしたらパラクリアだけでなく別の餌もローテーションで与えるとよいみたいですね。
約1週間続けましたが、とても餌の食いつきが良いです。とてもよく食べてくれるので、楽しいです。
さらに5匹導入
1週間後、さらに5匹導入しました。1週間もすれば、バクテリア的なものも安定しているでしょう。今もとても元気に育っています。合計10匹で飼育を行っています。これ以上は難しいかと思います。
小型水槽にネオンテトラ10匹
水槽のサイズが30cm規格水槽と呼ばれるもので、大体10L程度の水量になります。1匹1L程度の目安にして10匹くらいが一番バランスが良い感じがします。5匹だとちょっと少ないね。
餌も引き続きパラクリアを利用しています。
取り急ぎ、現状全員むっちむちになって、とても良い状態になっているかと思います。
飼育環境
調べてみて、いい感じの環境をそろえてみました。
水流とフィルタ
普通の熱帯魚を飼育する環境で問題なく飼育することができています。ネオンテトラなのですが、少し水流がある方がいいとのことでした。とはいえ、きつすぎる水流は良くないのでほどほど、緩めの水流が良いかと思います。
今回は、水作のスペースパワーフィットのSサイズのフィルタを利用しています。
とくに問題なく、ろ過は効いている感じです。水もぴかぴかになっていて、とても良いかと思います。水流的にも丁度良い水流だと思います。
餌
餌は現状以下を利用しています。
パラクリア
一番食いつきが良い、というかサイズが丁度いいみたいです。顆粒タイプのものです。大きすぎず小さすぎず。そして、このエサなにやら「病気の予防」の効果が期待できるみたいです。確かにみんなきれいに育っているね。
あまり、体長への影響はない(太らない)らしいので他の餌と一緒に混ぜて与えるようにしようかと思います。
ネオプロス
こちらは、フレーク型の餌になります。
薄いふりかけみたいな感じです。汚れを抑えてくれるらしいです。これは、パラクリアよりも食いつきは良くない雰囲気です。というか、大きいので口に入らないから頑張って食べる。という感じに近いです。
ネオンテトラの性質
小さくてきれい
対象は全長3cm~4cmくらいにしかならないサイズ感で、小型水槽でも無理なく飼育できそう。そして、調子のいいネオンテトラはとてもきれいです。青というか濃い青紫のきらきらした感じになります。
小さくてきれいなおさかな
小さい水槽でもとても目立つ良い感じのおさかなだと思います
とても餌を食べてくれる
以前飼育していたアベニーパファーや、すぐに死んでしまったゴールデンハニードワーフグラミーは餌に神経質な感じでした。今回のネオンテトラは、気にせずたくさん食べてくれます。餌を見つけると一目散に食べに来てくれます。
これはらくちんでいい。拒食とは無縁な感じです。口に入るサイズであれば何でも食べようとします。
楽しいし、気をつけなくてもいいし、とてもいいですね。
喧嘩をしても緩い
小競り合いはしています。でも、ぜーんぜん許容範囲です。誰かがボスになるというよりは、それぞれがちょっとだけ小競り合いをする感じです。5匹の時の方が小競り合いが多かった気がします。
エビとの混泳も問題なし
全く問題なしです。お互いに興味がない感じでした。ただし、小さいエビに関して(口に入るようなサイズ)は小さいものは食べられてしまうかもしれないです。
ネオンテトラ飼育の課題
単一種の飼育でも少し隠れる場所があった方が良さそう
かなり臆病な性格っぽいです。ちょっと揺れたり、人が物音をたてると群れになって泳ごうとします。単一種の飼育で脅威が無くても、ビビり散らかして隠れて出てこないことがあります。どうも、人が歩いていたり、机にコップ置いたりする振動とかでビビるみたいです。こわがりなのね。
なので、一定隠れるところは必須かと思います
また気になることがあれば、追記をしていこうと思います
では。