HaruDesignのPRO-D805sの電磁弁が壊れてco2がちょっとだけ出続けるので交換しました

HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D805s電磁弁 水槽
HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D805s電磁弁

こんにちは。私です。ちょっとずつ涼しくなってきましたね。いい感じ。最近あったことを書きます

CO2が止まらない

水槽にはこちらの記事で紹介している通り、HaruDesignのPRO-D805s、通称シルボンを使ってCO2添加しています。

HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D805sの重曹とクエン酸と水の分量
水槽なのですが、CO2を添加しています。今までは、ボンベ式のCO2添加のやつを利用していたのですが、化学反応式のCO2添加に変更しましたD805sを利用しています。俗にいう「haruDesignのシルボン」というやつです。一式揃っているセッ...

そして、タイマーを利用して大体5時間くらい添加をしているのです。そして、最近タイマーが切れて電磁弁が閉じてもCO2がほんのり出続けていることに、気づいてしまいました

出続けていると言っても、5秒~10秒に1適程度なのでほんのりなのです。でも、CO2のディフューザーからは泡がほんのりと出続けていました。

分解して掃除もしてみたのですが、結局止まらなかったです。なので、新品に交換しました。

 

電磁弁のみ購入できました

こちらで新しい電磁弁のみ購入できました。すばらしい。送料も160円と安くてとても良いです。

電磁弁は、ねじ2本で止まっています。購入したセットの中にドライバーも含まれているので、困らない。結構小さいプラスねじなので、ねじの頭をなめないように注意です。

HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D805s電磁弁

HaruDesign CO2ジェネレーター PRO-D805s電磁弁

交換後は、ちゃんと電磁弁の電源を落とすとCO2も止まるようになりました。

 

まぁ、3年くらい毎日使っているので仕方ないですね。では。